top of page
メディア掲載
検索


2019年5月,11月:学校視察
学校を視察するとともに、学校関係者、保護者、生徒たちより現状に関する情報収集を行い、設備の状態や生徒や学校関係者の要望の把握、問題の洗い出し、問題へのアプローチ方法、プライオリティの設定などを行いました。殆どの学校がトイレや洗面台、飲み水の確保に問題がありますが、温暖化によ...
vfcp28
2020年9月3日読了時間: 1分


海岸のゴミ拾い活動
自然保護、そして人々のゴミに対する意識改善のために定期的に海岸のゴミ拾いを行なっています。現在、ババウには下水システムがなくが大雨が降るとやゴミが海にそのまま流れてしまう為、雨季にはゴミ問題が深刻です。活動場所(ケイタヒビーチやヌクレカ、ヌクレカ)
vfcp28
2020年9月3日読了時間: 1分


海岸の定期的なゴミ拾い
ここババウ島は下水システムがない為、雨が降ると島内の汚水やゴミがそのまま海に流れ込んでしまいます。自然保護及び地元の人々に海を守るという意識を持ってもらう事、ゴミの捨て方を考える事を目的に定期的に行なっています。 通常50〜100L程度を回収しますが、雨季やサイクロンシーズ...
vfcp28
2020年7月9日読了時間: 1分


2020年5月:レインタンク導入決定
Falevai Government Primary school(Falevai島)とKapa Primary school(Kapa島)に、 それぞれ2,000リットルのレインタンクを導入します。 上記2校は、ババウ諸島の離島群の中でも小さな島で、水道が引かれていません...
vfcp28
2020年7月9日読了時間: 1分


2018年7月:1万リットルのレインタンクの設置
210人の子供たちが通うLeimatuaの小学校に1万リットルのレインタンクを設置しました。この学校は、飲料水と生活用水(トイレ、手洗いなど)の全てを雨水に頼っているので、水不足による休校がしばしばありました。 1万リットルのレインタンクのおかげで、学校閉鎖の危機を乗り越え...
vfcp28
2019年2月15日読了時間: 1分


2017年5月:レインタンクの設置
サイドスクールにて、雨水を溜めて飲み水や生活用水に使うためのタンクを1基設置しました。 飲料水と生活用水を確保し、学校での手洗い教育を浸透させることで、感染症の予防に努めたいと思います。
VFCP
2018年11月29日読了時間: 1分


2017年5月:トイレ改築
2017年5月 サイドスクールにて、老朽化し、使用できなくなっていたトイレを改築し、新しい洗面台を設置しました。 トイレの後は手を洗う習慣が身につき、衛生面での意識が高まりました。
VFCP
2018年11月29日読了時間: 1分
bottom of page