top of page
メディア掲載
検索


2023年 5月 トークイベント参加 SRU品川ラグビーフットボール協会
テーマはババウ島の生活や医療、学校、ラグビーの環境など様々でしたが、参加してくださったのは、ラグビー業界のレジェンドと言われる方、現役ラグビー選手、コーチ、教育者、子供たちがラグビーをしているご父兄など多岐に渡り、 色々な質問や投げかけを頂いて、本当に楽しいイベントになりました。
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年 4月 ババウ島の子供のアートが日本で販売される
ムーミン谷のギャラリーにて、クリスタベスちゃんの絵が販売されました 。自閉症を持つ彼女は、絵の中に自分の目に映った物、そして心の中を描きます。ババウ島には、美術の授業もアーティストという職業もありませんが、彼女の好きなアート で道を開ける様に応援していきたいと思います。
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2023年 3月 JICA基金 小学校修繕活動
ホウマ小学校の使用できなかった水の問題解決に取り組んだ。レインタンクからの圧力が足りずに水が流れなかった為、トイレも洗面台も使用できずにいた。子供達も自主的に活動に 参加してくれてとても有意義な活動ができた。
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年1月 JICA基金 学校の修繕活動
リビエラ小学校のトイレ修繕とレインタンク内(飲料用)の洗浄。修繕を行うだけではなく、修繕方法や手洗いの重要性、その技術などを教師や父兄に参加してもらい情報共有を行った。
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2022年7月 流通経済大学 ラグビー入学
現地から優秀なラグビー選手を日本に送り出そうと応援して来たティシレリ ロケティくんが流通経済大学に入学することができました。コロナでのロックダウンやトンガ火山噴火が重なり、多くの方々のご協力なしでは成し遂げられませんでした。本当にありがとうございました。そして、これからも応...
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2022年9月〜 アートクラス開催
ババウの学校には、工作や美術の授業がありません。多くの子供たちが絵を描きたいと言うニーズを聞いて、外務省に会議室を借りアートクラスを開催しました。トンガ語にはクリエイティブという言葉がありません。なかなか自由に絵が描けない所からのスタートです。
vfcp28
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


静岡新聞 2019年3月15日掲載
2019年3月15日、静岡新聞の夕刊にVFCPの活動を取上げて頂きました。 サイトでの閲覧も可能です。 http://www.at-s.com/sp/news/article/women/report/611483.html?fbclid=IwAR3dCBlMaif8gao...
vfcp28
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


朝日新聞 2019年5月19日掲載
2019年5月19日、朝日新聞の夕刊にVFCPの活動を取り上げて頂きました。 当団体の現地代表を務めるルイ敬子の思い、団体設立の経緯や最初の活動の様子など記載されています。 https://digital.asahi.com/articles/ASM4F346KM4FULO...
vfcp28
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2022年1月19日 朝日新聞
飲み水は雨水タンク、火山灰の影響懸念 トンガ支援のNPOに聞く https://www.asahi.com/articles/ASQ1M66YZQ1LUHBI04H.html
vfcp28
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


2022年1月22日 トンガ火山噴火 静岡新聞
「ママ友」の絆、トンガの力に 静岡県の女性、義援金集め https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1015722.html
vfcp28
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

2022年8月 日本からの支援品支給開始
トンガ火山噴火に伴い、日本から送って頂いた支援品を本当に支援が必要な人々に届けます。既に20の村を周っています。
vfcp28
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2022年4月 JICA基金 小学校のトイレ、洗面台修繕及び、レインタンクの洗浄作業
マカベ小学校(在籍児童数127名)、レインタンクの設置が低すぎてトイレや洗面台に水が流れていなかった為、レインタンク台を1.5m高くし、トイレや洗面台の修繕及びレインタンク内と屋根の洗浄を行いました。
vfcp28
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


2022年1月 火山灰洗浄作業 小中高校
1月15日に発生したトンガ火山噴火の影響で、火山灰が降り積った。雨水を飲料水としているババウ島、学校の再会を目指して屋根や雨樋に積もった火山灰の洗浄作業を行った。合計10校の学校、約2千人の子供たちの飲み水を守ることができた。
vfcp28
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2021年9月ババウ初のアカデミー設立!
盛岡工業高校、釜石市、東京山九フェニックスラグビーチームから支援品(ラグビーボール、Tシャツ、ワールドカップ記念ボール、スパイク、靴、ジャージなど)が届きました。それらを元に子供向けのアカデミーを設立し、子供達の心身の育成に取り組んでいます。
vfcp28
2021年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


2020年6,7月「学びを止めるな!PTA有志連合」主催オンライン講座
日本国内の活動として、 (Zoom活用)に参加しました。緊急事態宣言発令下、小中高校が休校を余儀なくされた子供たちに向け、心のリフレッシュと多様性社会に触れる機会創出を目的として、トンガに関するクイズ出題や当団体の活動に関するトークを実施しました。
vfcp28
2021年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


2020年4−8月 2021年1月 学校修繕の為、JICA草の根申請サポート
学校関係者、保護者、生徒たちより状況に関する情報収集、設備の状態チェック、生徒や学校関係者の要望把握を確認し、それらをもとに問題の洗い出し、問題へのアプローチ方法協議、プライオリティの確認設定と進め、状況改善に向け対応しました。“Vava’u high...
vfcp28
2021年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


2021年2,3月 修繕の為、学校とPTAミーティング
“Toula Government Primary school”はトンガ保健省より衛生環境緊急改善の指示を受けたため、当団体と学校・PTAが連携し、トイレ修繕のため各家庭から200TOP(約1万円)を集金し、修繕計画を...
vfcp28
2021年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


2020年5月:レインタンクの導入決定
Falevai Government Primary school(Falevai島)とKapa Primary school(Kapa島)に、 それぞれ2,000リットルのレインタンクを導入します。 上記2校は、ババウ諸島の離島群の中でも小さな島で、水道が引かれていません...
vfcp28
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2019年5月,11月:学校視察
学校を視察するとともに、学校関係者、保護者、生徒たちより現状に関する情報収集を行い、設備の状態や生徒や学校関係者の要望の把握、問題の洗い出し、問題へのアプローチ方法、プライオリティの設定などを行いました。殆どの学校がトイレや洗面台、飲み水の確保に問題がありますが、温暖化によ...
vfcp28
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

海岸のゴミ拾い活動
自然保護、そして人々のゴミに対する意識改善のために定期的に海岸のゴミ拾いを行なっています。現在、ババウには下水システムがなくが大雨が降るとやゴミが海にそのまま流れてしまう為、雨季にはゴミ問題が深刻です。活動場所(ケイタヒビーチやヌクレカ、ヌクレカ)
vfcp28
2020年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント